スペンサーと言えば…
『麻薬とギャングとバンクーバー』を読んだ後に読む事を激しくオススメします。何せ、本編中に色々と軽い事を書こうとしたのですが、内容が無いようなだけに、真面目オンリィで書かせて頂きました。と言うわけで、コチラは息抜きな内容 as usual。少し本編を読まないと分からない部分があったりなかったり…(どっちだ)。
講義に来てくれた刑事(と書いてデカと読む)のうちの1人の名前がスペンサーだったんですけれど、
スペンサーって物凄い刑事的な
名前だと思いませんか!?
ウメコの中では刑事=スペンサーって式が成り立ってるぐらいの勢いなんですけど、如何でしょう!?誰も同意しないとは思いますが、刑事=スペンサーです。日本版なら刑事=山さん、みたいな(爆)。敢えて青島ではありません。
あと、英語で刑事っていう肩書きは"DETECTIVE"なんですね。てっきり探偵だと思ってました(某ちびっ子メガネ少年探偵漫画/アニメの影響)。Detective Spencer……めちゃんこ格好良いと思いませんか!?しかもスペンサー刑事、なんと子供が6人も居るため、殉職は死ぬ気で避けなければなりません。変な日本語になってますが、悪しからず。やっぱり、刑事って仕事は怖いですね…特に捜査一課。
変な話、ウメコは一時期刑事に憧れてましたΣ( ̄ロ ̄lll)
探偵にも憧れてました……特に安楽椅子探偵(マニアック)。
※【安楽椅子探偵】事件の話を聞くだけでその事件を解決してしまう、物凄い閃きと論理、そして推理力を有した探偵。必須アイテム:助手/部下。
ちなみに、心理学専攻で大学を出た人間は、警察に就職したら給料の額が違う(良い)そうです(警察官談)。あ、日本の警察ね。それが理由で心理学専攻しているわけではありませんが、最後の砦的に、選択肢には残しておこうかと。
「だから何なんだ」という内容をつらつらと書いてみました。
| 固定リンク
「つぶやき。」カテゴリの記事
- トマト鍋にトライしてみた(2009.12.11)
- 来年版!(2009.12.10)
- そーゆーとこだけぶっちぎり(2009.12.09)
- 柚子ジュース(2009.12.07)
- 朝日新聞×ONE PIECE(2009.12.05)
コメント
Detective って探偵違うの!?
ショーっっく!!!某小学生探偵め!騙したなっ(笑)
あ*ねはちびっ子なので警察試験うけれないの(涙)体重はいけるはずなのに。。。。w
投稿: あ*ね | 2006/03/11 09:02
detectiveって結構色々な意味で使われてるみたいです!探偵然り、刑事然り。ってか、ちびっ子は警察官になれないのね…調べたら、確かに155cm以上て書いてあったわ…。うちも体重は余裕でクリアしているのに…(笑)。
投稿: umeco | 2006/03/11 11:55