やっと1週目が終わりましたよ
無意識のうちに緊張している所為か、ここ1週間、異常なほど寝付きが悪いウメコです。12時前に布団に入っても、軽く3時ぐらいまで起きてます。暗闇の中、頑張って寝ようとするんですけど、アレって頑張りすぎるとかえって寝れないもんなんですね。寝方を変えたり、寝返りうちまくったりしてるんですけど、駄目です。とりあえず、慣れるまでの辛抱ですなぁ。
そんなだから、今朝は寝坊。遅刻しそうになりましたが、ちゃんと(自分で決めた)予定時刻に家を出るコトが出来ました。これだから学校の近くに住むって良いのよねェ。
…と思いつつ、バス停で待つこと10分、7時47分に来るはずのバスなんですが、朝だったので、若干の渋滞に巻き込まれたのか、予定よりも5分遅れ。まぁ仕方ないですよね。でも、バスに乗ろうとしたら、
バスの最後部から運転手の横まで人がミッチリ詰まってました。
運転手にバスパス(定期券)を見せる隙間すらありません。っていうか、車内の空気がモワッとしてて耐え難いことこの上ない。でも、耐えずして学校には行けませんので、我慢して、無理矢理乗りましたよ…。幸い、そこのバス停から乗り込んだのはウメコともう1人だけでしたから、運転手さんも、本当は「サイドミラーが見えなくなって危ない」から駄目なんですけど、乗っけてくれました。まぁ、ウメコが乗る以前から、サイドミラーなんか見れる状態じゃなかったんでしょうけど。
次のバス停には10人くらいの学生さんが待ってたので、運転手さん、がっつりスルーして行きました。「しょうがないよね…これ以上乗せられないし」と話しかけられ、「そうですよねー」と相槌をうちました。
………自分ってセコいな、と改めて実感(爆)。
しょっぱなの授業が朝からなのは金曜だけなんですが、金曜日は授業の1時間前ぐらいに学校に行こうと思いましたよ。そしたら多分、そこまで混んでないハズ。
あ、大家さんの車に乗っけていってもらおうかとも思ったんですが、いかんせん、大して会話した事無いんで言い出しにくい。何故か、家賃を受け取ったり、領収書を書いてくれるのが旦那さんの方なんで…。うーむ。
閑話休題。
そんなすし詰め状態のバスに乗られた後の授業は、初の小クラス(20人弱)授業でした。ウメコの初めての3年生レベルのコース…Critical analysis and writingのコース…なんですが、このコースは2パートに分かれてます。普通のレクチャーと、少人数でやる『チュートリアル』と呼ばれるクラスです。で、今日は後者のクラスでした。
『チュートリアル』のクラスでは、レクチャーでやった内容のおさらい、Writingの練習、グループ・ディスカッションなどをします。イメージとしては、少人数制の塾みたいな感じですかね。レクチャーよりも、断然アクティヴに勉強したり、自分のスキルを磨くコトが出来る時間なのです。教えてくれるのは、TA(Teacher's Assistant)と呼ばれている院生さんで、このTAが付きっ切りでウメコらのWritingの面倒を見てくれます。
さて、ここで問題なのがウメコの基礎的な英語スキル。Σ(゜Д゜;
ハッキリ言って、Readingは留学を通して進化遂げてますけど(しかも心理分野に偏った進化)、Writingはいまだにクソ同然ですからね。しかも、TAの説明を聞いてみたらば、クラスメイトのミニエッセイの添削・批評までしなくちゃいけないらしいんですよ。クソみたいなスキルしか持ってない人間が、そんな事して厚かましくないかしら!?と思うんですけど…やらなきゃ、やられる(成績に響く)んでね…。半泣きで頑張っていこうかと思っております。
あ、そうそう。チュートリアルを受けて気付いたんですけど、3年生レベルの中にはパンクみたいなぶっとんだ人間が居ない事が発覚しました。これは3年生レベルだから?それとも場所が大学だから?良く分かりませんが、物凄い安心しました。ついでに、横に座ってた中国系カナディアンの男の子の顔がEvery Little Thing (ELT)のいっくんに異常に似てた事も、ウメコに妙な安心感を与えてくれました。
わーい、いっくん最高★
来週も張り切って行きます!っていうか、生きます!
| 固定リンク
「University」カテゴリの記事
- 卒業式(2009.10.11)
- セメの最後の恐怖体験(2009.08.22)
- 待てど暮らせど………恐怖体験(2009.08.19)
- 重たい・高い・辛い・長い(2009.05.09)
- 何で知ってるの(2009.03.30)
コメント