Part-time Job
いい加減、カナダ生活も長いんだし、そろそろ真面目にバイトの1つぐらいしなくちゃなぁ~と思い、さくっと職を探してまいりました、ウメコです。
どんな仕事が良いかなぁ~と思った時に、
1.英語環境
2.自分の好きな「何か」に関わっている
3.シフト制
4.ゴリゴリハードではない仕事内容
という4点はハズせなかったので、内気で、シャイで、人見知りが激しいウメコなんですが(←大抵の人は信じてくれない)、カフェで働くのがいいんじゃないかという結論に至りました(珈琲LOVERなので)。
多分、この時点で4つも「ハズせないポイント」があるというのがおかしいと思いますが、まぁ、その辺のワガママはしょうがない。
で、何処にしようか検討したのですが、やはりメジャーなカフェと言えば
BLENZ & STARBUCKS
個人的には前者の珈琲の方が好きなんですが、ルームメイトに「スタバの方が色々得するよ」と言われ、結局、後者の方にアプリケーションを出すことにしました(単純)。
カナダでの仕事全てがそうだとはいいませんが、カフェなんかは、アポ無しで店に行って、自分の履歴書をヒョイと出せば良いらしいです(友人談)。ウメコはたまたま「スタバで働こう!」と思った2日後に、STARBUCKS HIRING FAIR なるものが開催されたので、それに行ってきました。
ウメコも行くまで全然理解してなかったのですが、Hiring Fairは、色んなスタバ支店の店長さんが1箇所に集まって、バイト希望者と面接する場・機会です。大量採用って言うんですかね。ウメコの他にも、軽く20人は来てたと思います。
ここで問題。
ワタクシ、実は今の今までマトモに職務経験したコトが御座いません(爆)。自分で書いといてなんなんですが、そらぁ御粗末な履歴書になりましたよ。なんせ、こっちの履歴書(Resume)って職務経験を書かなくちゃいけなくてですね…。職務経験がゼロだと、単純に3分の2ページぐらいで終わっちゃうんですよ。実際、そのぐらいの長さで終わっちゃいましたよ(爆)。
そんな履歴書しかないけど、大丈夫かなぁ…と思いつつ、人生初の面接 for JOB。練習一切無しのぶっつけ本番。
緊張しすぎて、履歴書渡すの忘れました(爆)。
面接一通り終わってから気付いて、慌てて面接してくれた人に渡しましたよ。っていうか、いつからそんなおっちょこちょいキャラだよ、自分。久々に己が怖くなりました。でも、渡したら渡したで、「あー、アプリケーション・フォーム出してくれてるから、あってもなくても良いや」って言われました。
何だそれ。
いやいや、きっとそんなこと言って、ほんとは物凄いマイナスなイメージ持ったでしょう、あなた(面接してくれた店長さん)!
そんなんで、アタイのコトは騙せないわよ!!
雇わない気でいるだろう!?
案の定、すんなり「雇ってあげる」コールがかからず、別の店長と再面接(爆)。
この時点で、割と死にそうな顔してたと思います。
でも、2回目の店長さんは1回目の店長さんより、ずっと親切で、優しくて、話しやすかったです。アレだ、ウメコは圧迫面接に向いてないってことですよね。いやー、さすが、隠れチキン。
2回目店長「初めまして~」
ウメコ「初めまして!よろしくお願いします!」
2回目店長「えーっと、君も日本人なんだね」
ウメコ「も?」
2回目店長「僕のワイフも日本人なんだよ~。ウメコは何処出身?」
ウメコ「オオサカです」
2回目店長「えぇっ!僕のワイフもだよ!!!」
ウメコ「ホントですか!?」
2回目店長「オオサカのどこ?」
ウメコ「凄く小さな街です。多分、ご存知無いかと…」
2回目店長「名前は?」
ウメコ「ハビキノっていうんですけど」
2回目店長「うーーん、知らないなー」
ウメコ「(だから言うたやん!!)南オオサカの方なんです」
2回目店長「あ、キンテツの方?」
まさかバンクーバーで、カナディアンの口から「キンテツ(近鉄)」という単語が発せられるとは。
ウメコ「あぁ、そうです、そっちです」
2回目店長「僕のワイフはタカツキだから、JRしか使わないんだよねぇ。だから僕もそっちの方しか良く分からないんだよ」
当たり前ですが、JRの発音が、「ジェーアール」じゃなくて、「ジェィアーァ」でした。
何だか面接のスタートが物凄いローカルトークでびっくりだったんですが、この訳の分からんローカルねたのお陰で、随分リラックスして出来ました。ありがとう、2回目店長。
そんなこんなで、1回目は割と酷い出来だったんですが(履歴書渡し忘れた所が特に)、最終的には雇ってもらえることになりました。ありがとう、2回目店長!!
| 固定リンク
「バイト - Part-time Job」カテゴリの記事
- これほど自分のことをイヤになったことが今までにあっただろうか、いや、無い!と自問自答して断言できる事件(2009.09.16)
- クビになりました(2009.07.21)
- 我慢の無さ(2009.07.16)
- 久々に美味しいスタバ・コーヒー(2009.07.09)
コメント
ウメちゃん、お久しぶりです^^
Japanを満喫しておりますwカナダに居るより忙しいです・・・笑。
スタバのバイトー!すごぉい♪私もPGでやろうとしたのに引越しのこともあり、断念しちゃいました↓↓日本にいるときはBLENZの面接で落ちました(笑)
あと9日でVancouver。Van市民としてヨロシクです(笑)
投稿: ひめ | 2008/08/16 04:59
おめでと~☆
頑張ってメニュー覚えてね!
これでちゃんと仕事覚えれば、
どこの国に行っても、その国の言葉話せなくても
スタバでバイトできるね。
(そんなことを友達が言ってた。)
投稿: Yuki | 2008/08/16 06:04
うぉおすっげスタバか!
スタバとか(世界展開)ホテルのバイト経験者は確かに就職んとき印象良いてCA講座(私にも真面目に就職しようとしてた時期があったのだよwww)で聞いたなぁ。
世界展開しててファーストフードより質がよくて接客もちゃんと教育するって聞いた。
私はローカル展開の居酒屋が限界ですwww
また色々聞かせてくれ☆
投稿: エムジー | 2008/08/16 09:16
●ひめちゃんへ●
日本なのですか。忙しいのですか。だからブログが更新されないのね!?笑 やっと合点がいきました~。
バイト…人生初のまともバイト。短期バイトじゃないバイト。頑張ります。Vancouverに着いたらまたいつでも連絡してきてね★
●Yukiちゃんへ●
何よりソコ(メニュー覚え)に不安を感じている今日この頃。
だってどう考えても、色々多いんだもん。変にカスタム出来るから、ややこしそうだし…。隠れチキンな私はテンパるのも早いから、どうしよう…!
ところで、スタバのメニュー覚えてるだけじゃ、どこでも働ける!っていう風にはならないと思うよww 言葉喋れてナンボだよ。ねぇ。
●エムジーさんへ●
よく分からんけれども、とりあえず、労働基準法なるものをしっかり守ってるみたいです。適当なこともしないって。良かったわー。あんまりそんなことまで考えてなかったからね(爆)。棚ボタ気分。
ちなみに、うちの妹も日本で居酒屋でバイトしとります。ローカル展開で良いじゃないか。ローカル万歳!
投稿: umeco | 2008/08/17 01:41